概 要
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、以前には慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。
長年の喫煙習慣による肺の炎症性疾患であり、長期喫煙歴のある中高年に発症する肺の生活習慣病と呼ばれています。
慢性のせきと痰が続くこと、労作時の呼吸困難が徐々に進行することが特徴的な症状です。
40歳以上の人口の約8.6%、約530万人の患者さんが存在すると推定されていますが(NICE study)、大多数が未受診、未治療の状態と考えられています。
原因と症状
最大の原因は喫煙であり、重喫煙者の約15~20%がCOPDを発症します。
たばこの煙を吸入することにより、肺の気管支に炎症がおきて、せきや痰が多くなります。
また、気管支が炎症により細くなることで呼吸時に息が吐きにくくなります。
気管支の枝分かれした先にある肺胞と呼ばれる小さな袋が破壊され、肺気腫になると、体に酸素を取り込んだり二酸化炭素を排出する機能が低下します。
症状は坂道や階段を上る時に息切れをする(労作時呼吸困難)、いつも痰がからみ、せきが出るなどが特徴的です。
COPDでは、これらの症状が時間とともに進行していき、元に戻ることはないとされています。
症状の進行をできる限り遅らせることが重要で、病状が悪化すれば在宅酸素療法などを利用しできる限り呼吸機能の補助を行います。
診断と治療
長期の喫煙歴があり、慢性のせき、喀痰、労作時の呼吸困難があれば、COPDが疑われます。
確定診断のためには、スパイロメトリーという呼吸機能検査を行います
1秒率(FEV1.0%)とよばれる数値が70%未満で、その他の閉塞性肺疾患を除外できればCOPDと診断されます。
COPDの病状の把握には、胸部CTを行い肺胞の破壊(気腫性病変)を確認することも重要です。
治療に関しては日本呼吸器学会 COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドラインに沿って行います。
安定期の治療の第一は、まず禁煙です。
喫煙を続ける事により呼吸機能は加速的に悪化するため、禁煙を行う事が治療の基本になります。
当院で禁煙外来を行っていますので、ご希望の方は御相談ください。
安定期治療の第二は、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン接種です。
COPDの急性増悪の頻度を減少させるため、インフルエンザワクチンは毎年必ず接種しましょう。
肺炎球菌ワクチンは5年毎の接種が勧められています。
安定期治療の第三は、薬物治療です。
薬物治療として、気管支拡張薬(抗コリン薬やβ刺激薬)の吸入が推奨されています。
抗コリン薬やβ刺激薬の吸入を毎日行う事で、呼吸困難の進行を遅らせること、急性増悪の頻度を減少させることが可能です。